
リブロス総合会計事務所の新人Kです。
キャッシュレス決済の拡大に伴い、電子マネーでの支払いが普及してきましたね。
屋外で行われる食べ物のフェスでは電子マネーのみの会計も行われるようになっています!
その結果、財布の中が電子マネーカードでいっぱいになっていませんか?
かさばる電子マネーカードをスマートフォンにまとめるサービスをご紹介します。
類似サービスは幾つかありますが、
Androidでは「Google Pay」、iPhoneでは「Apple Pay」などが広まりを見せています。
これらのようなサービスのメリットを下記に3つご紹介します。
①各種電子マネーカードをまとめられる
複数の電子マネーカードを持つ必要がなくなります。
Suicaやnanaco、楽天Edy、WAON、QUICPayなど
②スマートフォンで使用できる
非接触IC決済(スマートフォンの背面をかざす支払方法)で各種電子マネーが使用可能です。
どの電子マネーを使用するのかは支払いの際に店員に一言伝えるだけで、
「QRコード決済」の様に、スマートフォンの画面を提示する必要はありません。
③チャージと残高確認がすぐできる
「Google Pay」などアプリを使えばその場で残高の確認ができ、その場でチャージも可能です。
使い始めるのは簡単ですので、スマートフォンのセキュリティ対策はしっかり行ったうえで、
財布のない生活を楽しんではいかがでしょう。